
スレ主
第1走者 山縣亮太 - 10秒05
第2走者 飯塚翔太 - 10秒22
第3走者 桐生祥秀 - 10秒01 - 日本歴代2位の記録
第4走者 ケンブリッジ飛鳥 - 10秒10
個人記録を見ると、9秒台の選手が一人もいないですねwww
コーナリングが上手でバトンパスにミスがなかったようだ...
韓国人の反応
1
水泳もそうだが、日本はさすが...
2
その記録で銀メダルを獲ったので、バトンパスが格別だったようだ。
3
バトンパスがすごく良かったですね。
4
韓国も投資すれば可能ですよね?(笑)
5
>>4
絶対にしないし、自分たちのお金にしようとすることに問題があります。
6
100Mの記録だけを見ればその程度なのに、リレーがあれだけ速いのは数千回のバトンパスの練習をして、コーナーリングに特化した選手と最適な走順の配置を研究したのでしょう。
7
日本が使っているバトンパスの方法は、速度の損失を最小にして加速力をすぐに生み出すことができるが、難易度が高く多くの練習を必要とします。
8
陸上の0.1秒は非常に大きくレスリーチャン級が4人必要ですが、投資もしない韓国では絶対に不可能です。
※レスリーチャン - 香港出身でカナダ国籍の映画俳優・歌手。韓国でも人々に深く愛され続けている。
9
>>8
国体で1位を取っても待遇が良いから、記録更新やメダルのために切迫する姿があまり見えないようだ。
10
スピードがないことを自覚して、技術を磨くことに投資したのです。
11
9秒台を出したらスポンサーが報奨金で1億円与えるという話もありますね。
12
>>11
やはりそのような後押しをしてくれるんですね。お金の力で押すなら韓国も金メダルが可能でしょう?どうせ次のオリンピック主催国だから可能なんだろうけど...
13 スレ主
>>12
記録を出したら報奨金を出すという国は日本だけではありません。
14
>>11
1億円は10億ウォン程度ではないか...
15
>>12
買収したわけでもないのにお金の力って...www
16
>>14
1億でも10億でも誰でも10秒を破れるわけじゃない。
1億円の報奨金関連の話は以下の映像に出ています。
冗談なのか本当の話なのかは分からない(笑)
17
普通にスタートから走るより、バトンをもらって走る方が速いですね。
少し走りながらバトンをもらうからそうなのか?
37秒台が出るのを見れば...
18
日本のバトンパスはスムーズだった。
19
リレーはバトンパスが重要だと日本が証明した。
20
リレーの最後の走者は心理的圧迫をたくさん受けるね。
21
日本の4選手のベストは10秒台なのに、リレーになると37秒台なんて...
22
>>21
走りながらバトンを受け取るので、第2走者から9秒台を出しています。
23
>>21
それは高校生のリレーでも同じです。転んだりミスさえなければ個人の100Mの記録より、リレーの合計タイムの方が速くなります。スタートしてからの3~4秒は本当に遅いのです。リレーではバトンを受け取る時点では加速を得た段階です。
24
7レーンカナダのアンカーがものすごく速かったね。
アメリカ、日本のアンカーよりも確実に速かった...
ケンブリッジも良く走った。
25
300Mまで日本が1位だったでしょう。すごいです。
26
>>25
劉翔の110Mハードル世界タイを出して以来の絶大なインパクトでしたね。
27
リレーのアンカーのウサイン・ボルト見て、どれほど速いのかと驚きました。
28
>>27
ボルトは歴代最高の選手だからレベルが違う。
翻訳元
http://www.ppomppu.co.kr/zboard/view.php?id=freeboard&no=4871381
http://www.ppomppu.co.kr/zboard/view.php?id=freeboard&no=4871372
アジアの一緒に喜んでくれてありがとう!